BtoBサイト制作ならWEB制作会社(大阪市)ウエンズ
BtoBサイト制作お役立ちコラム
COLUMN
  • BtoBサイト制作のノウハウ
  • インターネット広告の始め方

LP(ランディングページ)って何?

こんにちは。WEB制作会社(大阪市)ウエンズです。
このブログでは、主にBtoBの中小企業様のWEBサイト制作やリニューアルに関する課題と答えや色んなテーマをご紹介しています。

 「コンテンツの発信を始めてしばらく経つのに、なかなか成果に繋がらない。」
 このようなお悩みを抱える企業様は少なくありません。大前提として、WEBマーケティングで成果を実感するのは1〜2年程度かかると言われています。そのため、即効性があるものではなく、中長期的な継続が必要となるのです。これを聞いてがっかりした方もいるかもしれませんが、成果に繋がりやすい手法はいくつかあります。
その中でも今回は、アクションを誘導する効果が高いLP(ランディングページ)についてご紹介します。サイト運営やマーケティングに行き詰まりを感じている担当者の方は、ぜひ参考にして下さい。

LP(ランディングページ)とは
 ランディングページには、広義と狭義の意味が存在します。広義のランディングページとは、訪問者が最初にアクセスするページ、いわゆる集客ページと呼ばれるものです。
一方で狭義のランディングページとは、訪問者からの問い合わせや申込などのアクションを誘導することに特化した縦長のページのことを指します。一般的にランディングページというと、コンバージョン率の向上が狙える狭義のランディングページを意味することが多いです。
 当記事では、狭義のランディングページについて解説します。

LP(ランディングページ)の特徴
ランディングページの特徴は3つあります。

①チラシのような縦長デザイン
ランディングページは、チラシのような縦長の1ページで商品・サービスの紹介をしています。これにより、情報量が多くても読みやすくなり、ユーザーの離脱を防止することができるのです。また縦長にすることで、セールストークのような分かりやすい構成になっているのもポイントです。

②自由なデザイン
一目でユーザーの興味を惹くために、ランディングページは派手なデザインを採用しているケースが多いです。また、サイドメニューの設置も不要なため、ページ全体を広々と自由に使えます。

③コンバージョンに特化したリンク
ランディングページの目的は、コンバージョン率の向上です。その目的を達成するために、ランディングページはコンバージョンに繋がる「お問い合わせ」や「購入」などのリンク以外、全てを削ぎ落としたスタイルとなっています。正に、コンバージョンに特化したページと言えるでしょう。

LP(ランディングページ)のメリット・デメリット
 ランディングページのメリットは、情報を簡潔かつ分かりやすい順序で伝えられるため、ユーザーの離脱率が少ない点です。
通常のサイトページの場合、知りたい情報がどこにあるのか分かりづらく、ページ移動の煩わしさから離脱するユーザーが少なくありません。さらに、ユーザーがどのページから読み始めるか予想できないため、理想的な順序で情報を伝えることができないのです。それに対してランディングページは1ページに情報がまとめられており、理想的な順序で説明することができます。その結果、セールストークのような訴求力の高い情報伝達媒体となり、ユーザーの離脱率も低いのです。
 一方でランディングページのデメリットは、コストがかかってしまうことです。その理由として、ランディングページの作成は情報の簡潔さやインパクトのあるデザインなど、高度な技量が求められます。つまり、初心者には作成のハードルが高く、業者に頼まざるを得ないケースが多いのです。しかしながら、ある程度効果の出るランディングページを作ろうとなると、最低でも30万円程度は必要となるでしょう。そのためランディングページは、導入の必要性やビジョンなど、しっかりと社内で検討した上で導入することをお勧めします。

BtoBのLP(ランディングページ)制作
ランディングページと一口に言っても、業界ごとに異なる点があります。BtoB企業様の場合、下記の2つのポイントを意識して制作すると良いでしょう。

①冷静なユーザー
BtoB企業様のランディングページを閲覧するユーザーは、意思決定者ではない可能性が高いです。つまり、冷静なユーザーが多いため、直接購入に至るケースは少ないと言えるでしょう。そのため、ただ単にコンバージョン率を高めるのではなく、その後の商談まで意識する必要があります。

②ニュートラルなデザイン
上記で説明したように、BtoB企業様の場合、その場の勢いで動くユーザーは少ないです。そのため、派手なデザインよりも安心感や信頼感を与えるようなデザインの方が好まれるでしょう。

以上、参考になりましたでしょうか?
ランディングページの導入について相談したいという場合でもご相談ください。

大阪、関西地域のBtoBサイト制作はWEB制作会社(大阪市)のウエンズまでお気軽にお問い合わせください。

Contact
お問い合わせ

BtoBサイト制作でのお困り事なら
WEB制作会社(大阪市)ウエンズまでお気軽にご相談ください。

06-6261-8600
平日10時~18時まで 土日祝日休み
会社案内

株式会社ウエンズは企業のWEBサイト制作・運用を通じて企業価値向上に貢献していく、WEB制作会社(大阪市)です。

ホームページ制作対応エリア

大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山

その他のエリアもまずはご相談ください。

株式会社ウエンズ コーポレートサイト